内科専攻医募集 令和7年(2025)年度内科専攻医募集について 当院のプログラムの特徴 教育・指導・研修施設受認状況等 応募書類について 内科研修についての相談窓口 令和7年(2025)年度内科専攻医募集について 当院内科は基幹施設として専攻医を募集いたします。研修プログラム内容は以下を参照してください。基幹施設都道府県兵庫県基幹施設名兵庫県立加古川医療センタープログラム名県立加古川医療センター内科専門研修プログラムプログラム内容県立加古川医療センター内科専門研修プログラム(PDF)募集人数1学年6名募集期間日本専門医機構登録期間に準ずる 当院のプログラムの特徴 内科専門研修病院を選ぶ際には、内科全体として質の高い教育体制が整っている病院、さらには魅力的な組み合わせ(基幹施設と連携施設)のプログラムを選ぶことが重要になると思われます。新制度導入により、内科ローテートや他病院(連携施設)との連携など、これまでとは異なった研修体制を導入することになります。しかし当院ではこれまでも内科専攻医に対してはローテート制度を採用していたため、新制度になっても大きな変更点はなく混乱もありません。連携施設の多くとはこれまでも初期研修医レベルでお互い交流がありますので、この点も混乱はありません。23名の内科指導医を要し、初期研修医・専攻医による学会発表も積極的に行ってきた実績があります。剖検数も募集人数に対して十分あります。稀少疾患とされる内分泌、神経、膠原病については当院で十分経験可能です。また、当院に常勤専門医がいない分野の研修についても連携施設で研修可能です。Subspecialtyの専門医取得を目指す方にとっても、当院は多くの分野の教育施設に認定されています。各科の紹介ページを参照してみてください。ぜひ私たちと一緒に専門医取得を目指しませんか? 専攻医インタビューはこちら 教育・指導・研修施設受認状況等 研修基本情報 研修期間3年間募集人数1学年6名連携施設県立淡路医療センター県立はりま姫路総合医療センター神戸大学医学部附属病院高砂市民病院加古川中央市民病院北播磨総合医療センター甲南医療センター淀川キリスト教病院基幹施設(当院)研修期間1年間以上(Subspecialty並行研修も可能)連携施設研修期間上記のうちから選択し計1年間以上(1施設1年間でも複数施設組み合わせても可。ただし1施設3か月未満の研修は不可。神戸大学医学部附属病院選択の場合は1年間のみ) 基幹施設基本情報 内科指導医数23名剖検数2022年度9体、2021年度7体内科学会地方会発表演題数2022年度6題、2021年度12題 主な学会認定施設(専門医取得の参考にしてください) 日本内科学会認定医制度教育病院日本消化器病学会認定施設日本循環器学会認定循環器専門医研修施設日本神経学会教育施設日本リウマチ学会教育施設日本糖尿病学会認定教育施設日本内分泌学会認定教育施設日本甲状腺学会認定専門医施設日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設日本肝臓学会認定施設日本消化器内視鏡学会指導施設日本腎臓学会研修施設日本透析医学会認定施設日本高血圧学会高血圧研修施設 内科関連学会の専門医・指導医数(常勤のみ) 内科学会・関連学会 専門医数 指導医数 内科学会(総合内科) 17 23 消化器病学会 8 2 肝臓病学会 7 2 循環器学会 3 腎臓学会 2 神経学会 4 2 糖尿病学会 5 2 内分泌学会 5 2 血液学会 1 リウマチ学会 2 2 消化器内視鏡学会 6 2 高血圧学会 1 1 透析学会 2 1 甲状腺学会 3 肥満学会 1 緩和医療学会 1 応募書類について 応募書類ダウンロード履歴書(写真貼付)(履歴書(様式):WORD)(履歴書(医師記入例):WORD)志望理由記入票(様式1)(様式1~3:WORD)(様式1~3:PDF)臨床研修歴・勤務歴記入票(様式2)推薦書(様式3)医師免許証(写) 卒業証明書 成績証明書