初期研修医募集 当院での研修について 具体的な研修プログラム 研修生活インタビュー 募集要項 病院見学について 当院での研修について 具体的な研修プログラム 研修生活インタビュー 募集要項 病院見学について 当院での研修について その他、必須研修の特徴 選択研修(2年目) 研修医による各科紹介 当院での研修について 当院の初期研修は内科を中心として行われます。(8ヶ月/24か月) ❶ 消化器+神経内科班、❷ 循環器+腎臓内科班、❸ 総合内科+リウマチ内科班、❹ 糖尿病内分泌班、❺ 一般外来班に分けられます。 ❶ 消化器+神経内科班(1年目 2ヶ月) 消化器内科上部・下部内視鏡、内視鏡的逆行性胆管造影(ERCP)、腹部エコー、肝生検等の検査に参加し、上級医と共に消化器内科の症例を担当します。脳神経内科慢性期疾患の多い神経内科疾患の外来を見学、急性増悪や初発による入院症例では上級医と共に病棟担当医となります。 ❷ 循環器+腎臓内科班(1年目 2ヶ月) 循環器内科心臓カテーテル検査(CAG・PCI)、下肢の経皮的血管拡張術(PTA)などの検査に参加し、上級医と共に循環器内科の症例を担当します。腎臓内科透析症例だけでなく、透析前の入院症例も多いです。上級医と共に担当医となり、透析療法の実際、電解質異常や酸塩基平衡異常について学べます。 ❸ 総合内科+リウマチ内科班(1年目 2ヶ月) 総合内科上級医と共に主治医団を形成して、チームで診療します。各専門内科に分類できない領域をカバーし、内科診断学を駆使して診療にあたります。リウマチ科リウマチだけでなく、膠原病も含めた自己免疫疾患について、外来見学にて病勢のコントロールされた症例を経験し、再燃例、初発例については病棟担当医として診察します。 ❹ 糖尿病内分泌班(2年目 1ヶ月) 内分泌症例も積極的に診療している当院では、血糖コントロールだけでなく、下垂体・副腎・甲状腺疾患の精査・加療時に病棟担当医を経験できます。 2次性高血圧の鑑別、いくつ言えますか? ❺ 一般外来班(2年目 1ヶ月) 令和2年度から一般外来の研修が必修になりました。指導医のサポートのもと、問診、検査オーダー、診断、治療を行います。 その他、必須研修の特徴 救急科(1・2年目) 救急科での3次救急のみを扱う研修になります。 1年目は業務に慣れること、2年目は自主的に動くことを求められます。 外科(1年目) 指導医とペアで担当医となり、入院患者を4~5名受け持ちます。 麻酔科(1年目) 指導医と共に主に全身麻酔症例を担当します。 外病院(1年目) 丹波医療センター(丹波市)での産婦・小児研修が計2か月と、東加古川病院(加古川市)での精神科研修が1ヶ月あります。 地域医療(2年目) 加古川で在宅医療を中心に診療されている西村医院を中心とした研修です。 選択研修(2年目) 当院と県立病院群のすべての診療科(100科以上!)から自由に選択することができます。1年目の秋頃に県立病院群合同での説明会があります。上記以外の当院の診療科については「研修医による各科紹介」を参照してください。 研修医による各科紹介 総合内科一例一例の症例を上の先生の指導の下で、時間をかけてじっくり診察することができます。消化器内科消化器内科は腸管がメイン?いえいえ、当院では肝・胆・膵の存在感が時に腸管を上回ります。もちろん、腸管の手技や症例数でもがっかりしません!結構多い!循環器内科経験豊富で教育熱心な先生方が細かく教えてくれるので、救急対応の手技から病棟管理まで様々な知識をしっかり学ぶことができます。脳神経内科ややこしい神経所見の取り方も、きちんと丁寧に教えてもらえます。少ないけれど、ギランバレー、髄膜炎、脳炎、パーキンソン病、てんかん・・・案外バラエティ豊富。糖尿病・内分泌内科教育体制がしっかりしすぎるぐらいしっかりしています。どんなに興味がない人でも、必ず糖尿病・内分泌がわかるようになります。緩和ケア内科どの科でも必ず直面する終末期。専門的な緩和ケアを勉強できるめったにない機会です。病状説明の際の本人・家族への細やかな気配りは、どの科志望でも必ず参考になります。腎臓内科透析を主にやっています。設備はとっても綺麗です。透析の背景・合併症・継続期間は人によって様々。安全に透析できるよう頑張っています。リウマチ内科リウマチだけでなく、色んな膠原病を診ることができます。先生がものすごく優しくて素敵です。外科優しい上司の先生に手とり足とり教えて頂き、途中からは執刀医もさせて貰いました。内科志望でしたが、一瞬外科に心奪われそうになりました。脳神経外科医師数3人とは思えないパワフルさ。救急で悩んだ時もすぐに相談に乗って頂ける安心感。長時間オペの後でも、平気な顔で3次救急に現れる凄い先生方です。乳腺外科診断、検査、手術から化学療法まで、その全てに関われることが乳腺外科の魅力です。先生方の患者さんへの接し方や配慮はどの科にも負けません!整形外科多発外傷、脊椎疾患、リウマチによる変形、運が良ければJリーガーに予防接種。他にはない症例がたくさん診れます。少しでも整形外科に興味がある人、お勧めです。形成外科糸を切る姿さえも美しい。おどろくほどに繊細な手技を目の当たりにできます。その繊細さでもって、救急科の重症熱傷や多発外傷を治療されます。皮膚科褥瘡、薬疹だけでなく、アレルギー精査、悪性腫瘍、重症皮膚感染症、水疱症、血管炎など。県西部最大、多彩な症例を扱う病院です。他科志望でも必ず役に立ちます。泌尿器科ダヴィンチ(ロボット手術)があったので僕はここを研修先に選びました。眼科-COMING SOON- 来年、期待の新人が研修ローテート予定です。放射線科外傷から内科疾患まで!TAE・TACE他、幅広いIVR症例があります。もちろん読影も学べます。麻酔科人数は多くありませんが、後期研修医がいないので色んな手技をやらせてもらえます。ここで働いてみて麻酔科が楽しくなった研修医、意外と多し。病理診断科病理解剖に前向きです。日々の診察から、学会発表に至るまでとてもお世話になっています。救急科3次救急だけを学ぶ期間を持つことができます。その後のICU管理も学べます。開胸心臓マッサージ、穿頭ドレナージ、、、初療室では日々色んな事が行われています。