初期研修医募集 当院での研修について 具体的な研修プログラム 研修生活インタビュー 募集要項 病院見学について 当院での研修について 具体的な研修プログラム 研修生活インタビュー 募集要項 病院見学について 募集要項 待遇 立地 募集要項 令和4年度採用初期臨床研修医の2次募集について 研修開始日令和4年4月1日応募受付期間定員に達するまで募集定員1名応募書類履歴書、卒業証明書、成績証明書応募方法まずは下記担当まで、面接を希望する旨ご連絡ください。(担当) 総務課 中野 TEL 079-497-7000 (内線2212) MAIL Toshiaki_Nakano@pref.hyogo.lg.jp選考方法面接により選考いたします。選考日随時 新型コロナウイルス感染症の関係で、募集期間や予定試験日が変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。応募資格第117回医師国家試験受験予定者(令和5年2月予定)募集定員(予定)6名応募受付期間令和4年6月6日(月)~7月22日(金)応募方法兵庫県電子申請システムから必要事項を申請した後に、成績証明書・卒業(見込)証明書を兵庫県病院局管理課医師育成支援班宛てに郵送してください。後日、受験番号及び面接日時を通知します。(兵庫県電子申請システムリンク)https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=resident選考方法書類審査と面接により選考を行います。選考は基幹型臨床研修病院ごとに行い、応募のあったすべての方に面接を受けていただく予定です。選考日(予定)令和4年8月18日(木)~8月19日(金)、8月22日(月)~8月26日(金)の間の指定する日選考内容面接試験(基幹型臨床研修病院ごとに行います。)選考会場ひょうご共済会館(神戸市中央区中山手通4-17-13)詳細な応募要領等については、兵庫県病院局ホームページよりご確認ください兵庫県/令和5年度採用兵庫県立病院臨床研修医募集について 応募にあたっての留意事項 兵庫県立病院は、医師臨床研修マッチング協議会が実施するマッチングに参加して募集・採用を行うため、応募にあたっては、応募者の皆さんにもマッチングに参加登録していただく必要があります。必ず、協議会への登録手続きを済ませてください。「兵庫県立病院臨床研修医受験申込書」は、各基幹型臨床研修病院共通の様式となっておりますが、募集・選考はそれぞれの病院単位で行いますので、必ず応募先 基幹型臨床研修病院名を指定欄に記入してください。また、複数の基幹型臨床研修病院に応募される場合には、それぞれ基幹型臨床研修病院別に作成するとともに、希望順位を記入してください。この場合、添付書類はコピーでも可とします。 待遇 身分 兵庫県立病院初期臨床研修医(兵庫県会計年度任用職員) 報酬 1年目 基本給270,900円/月 期末手当あり2年目 基本給286,500円/月 期末手当あり※上記金額から税および厚生年金保険、健康保険及び雇用保険料が控除される 勤務時間 38時間45分/週 有給休暇 1年目 10日2年目 11日(1年目から2年目への繰越可能) 特別休暇 夏期休暇(5日)、子育て休暇、忌引き休暇等 育児休業 取得可 ※在職1年以上 ※子が1歳に達するまで 社会保険 厚生年金保険、健康保険及び雇用保険に加入 医療賠償保険 個人加入を強く推奨 研修開始日 令和5年4月1日(4月3日、4日はオリエンテーション) 立地 加古川市街からやや北東に位置する神野町の丘の上にあります。最寄駅は加古川駅(新快速停車駅、三宮駅から新快速で30分)もしくは東加古川駅(快速停車駅)です。丘の上にある病院ですので、研修医の通勤手段は自家用車がほぼ100%ですが、神姫バスも各駅から出ています。自家用車での通勤目安は、加古川駅周辺から東播磨南北道を通って10分ほどです。研修医の多くは加古川駅か東加古川周辺もしくは播磨南北道乗り口の野口町に住んでいることが多いです。《医師公舎(民間借り上げ住宅)について》兵庫県立病院では、病院が民間の賃貸住宅を借り受け、公舎として勤務する医師に安価に提供する制度があります。初期研修医についてもご利用いただくことが可能です。なお、主な条件は以下のとおりです。(詳細は採用時にご説明します)採用による転居をともなう入居であること。(現住所から転居せずに通勤される場合は対象となりません)所在地が加古川市および稲美町の物件であること。家賃(上限あり)、敷金、礼金は病院が負担しますが、駐車場代、共益費等は入居者にご負担いただきます。また、公舎利用には一定の使用料が必要です。