初期研修医募集 当院での研修について 具体的な研修プログラム 研修生活インタビュー 募集要項 病院見学について 当院での研修について 具体的な研修プログラム 研修生活インタビュー 募集要項 病院見学について 研修医:働いて2か月後インタビュー 研修医:働いて1年後インタビュー 元研修医(当院専攻医[後期研修医]) 研修医:働いて2か月後インタビュー 1年目研修医に聞きました。研修生活ってどうですか? 出身大学:徳島大学志望科:糖尿病・内分泌内科 病院を選んだ理由地元である兵庫県で病院見学をしていましたが、内科でしっかり研修をさせて頂けること、そして一番はここで頑張っていきたいと思った雰囲気と先生方に出会えたことです。ここまでの研修の感想・一言先生方に丁寧にご指導頂き、同期のみんなとも何でも話し合い、支え合えています。患者さんを担当したり、当直をしたり、不安や緊張する場面もたくさんありますが、周りの方に助けて頂き頑張ることができています。 出身大学:大阪医科大学志望科:整形外科 病院を選んだ理由見学の際に感じた病院の雰囲気の良さや3次救急を経験できること、2年目には他の県立病院での研修も選択できることから、2年間充実した研修を送ることができると考え、この病院を選びました。 ここまでの研修の感想・一言コロナ禍の大変な中ですが、先生方やスタッフの方々から丁寧に指導していただき、充実した研修を送ることができています。 出身大学:旭川医科大学志望科:救急科 病院を選んだ理由もともと私は救急科志望で、3年目以降も専攻医として残ることができる病院を探していました。救急科の専門研修プログラムがある病院は他にもありましたが、病院見学で感じた雰囲気が自分に合っているなと思えたことが一番の決め手でした。食堂のご飯が美味しかったことや、病院の周りが程よく田舎であることも良かったところです。ここまでの研修の感想・一言4月は仕事の内容について何一つ分からない状態からのスタートでしたが、2年目の研修医の先生方や上級医の先生方に優しく丁寧に指導していただきました。頼りになる先輩ばかりで、本当に心強かったです。少しずつですが自分の力でできることが増えている実感が毎日あり、充実した研修医生活を送ることができています。 出身大学:山口大学志望科:未定 病院を選んだ理由もともと地元に近いところで初期研修先を探していました。内科を2ヶ月ずつまわるところ、3次救急を受け入れており集中治療についても学ぶ機会があるというところに興味を持ちました。担当の症例についてしっかりと考えることができる環境の方が自分に合っていると感じていたので当院を選びました。ここまでの研修の感想・一言先生を含めスタッフの方々がとても優しく、些細な質問をしても温かく指導してくださいます。個人的には同期の数も多すぎず少なすぎずちょうど良いなと思っています。 出身大学:高知大学志望科:整形外科 病院を選んだ理由高知大学出身。整形外科志望です。私が県立加古川医療センターを見学した理由としましては、三次救急が盛んであり、外傷にとても強いという印象があったからです。実際に見学してみて強く感じたのは、先輩方との距離が近い、優しいということでした。ここまでの研修の感想・一言実際に入職してからは、先輩方、指導医の皆さん、コメディカルさんがたくさん指導や講義をしてくださることは予想通りでしたが、発表する機会をたくさん与えられたり(学会や内科合同カンファなど)、こちらの成長を考えてくださっていることを多々感じました。コロナ拠点ということで、コロナ患者を多数見ること、それによる他の疾患患者の対応が減ってしまうということはありますが、それを含めても他科の隔たりが少ないことや家賃補助などの公務員としての優待などを受けれるなどメリットの方が多いと僕は思い、この病院を研修病院として選んでよかったと感じております。もしみなさんがこの文を読んで少しでもこの病院に興味を持っていただけましたら嬉しいです、ぜひ一度見学だけでもお立ち寄りいただけたらと思います。一緒に働きましょう。 出身大学:金沢医科大学志望科:麻酔科、眼科 病院を選んだ理由内科プログラムが充実しているところで研修したい、というきっかけで当院を見学しました。その際、研修医と上級医が楽しくお話をされている姿を見かけ、雰囲気の良さを直接感じたことが、当院を選んだ一番の決め手でした。その他、仕事と勉強の両立ができる環境、研修医の人数、研修医室があることも魅力的でした。ここまでの研修の感想・一言毎日新しい発見や挑戦で、充実した日々を送っています。もちろん悩む事もありますが、その時は同期だけでなく上級医の先生方が、とても優しく相談に乗ってくださいます。見学の時に感じた雰囲気がそのままで、当院に選んで本当に良かったなと思っています。その他、研修医の人数も多くないので、担当患者の人数や手技に関しても十分だと感じています。是非一度見学に来て下さい。 研修医:働いて1年後インタビュー 2年目研修医に聞きました。研修生活ってどうですか? 出身大学:鳥取大学志望科:糖尿病・内分泌内科 研修の環境としてはとても恵まれていると思います。特に科を超えて色々な先生と話す機会が多く、多岐にわたって研修を行えます。若手のみならず、中堅・ベテラン層の先生方にも話しやすいです。研修先で迷っている方はぜひ一度お越しくださいませ! 出身大学:藤田保健衛生大学志望科:消化器内科 この病院に就職して1番良かったなと思ったことは、やはりどんな簡単なことでも先生が優しく教えてくださるアットホームな環境であるということです。またコロナで症例数が減っている中でもその分学会発表をよりたくさん経験させてくださったりするなど研修医のことを常に大切にしてくださっているということがこの病院の魅力なんじゃないかなと思っております。 出身大学:徳島大学志望科:整形外科 研修医の人数が多すぎず、希望を伝えればフレキシブルに対応してくださいます。様々な経験もでき、臨床の現場だけでなく、学会発表の指導などもしていただいてとても勉強になりました。この病院は科の垣根が低いので、困ったときには気軽に相談や質問がしやすく、とてもよい環境だと思います。アットホームな雰囲気で居心地もよく、日々楽しく研修生活を送ることができています。 出身大学:香川大学志望科:リウマチ科 規模が大きすぎず、どの科の先生にでも相談がしやすい点が大きなメリットであると感じています。また、エコーなどの手技も先生方・技師の方々から教えていただけ有意義な研修医生活を送れています。 出身大学:神戸大学志望科:麻酔科 優しくて丁寧な先生方にご指導いただいて充実した1年間を送ることができました。研修医2年目の先輩たちだけでなく、専攻医やかなり上の先生方までとても気さくに話しかけてくださって何でも相談できて、日々楽しく過ごせています。 出身大学:山口大学志望科:皮膚科 診療科の垣根の低さ、病院全体の雰囲気の良さを改めて実感した1年でした。どの科でも困ったときには相談しやすい環境であり、疑問に非常に丁寧に指導いただけます。研修医の人数も多くはなく、手厚く充実した研修生活を送っています。 元研修医(当院専攻医[後期研修医]) 元研修医3人に聞きました。研修生活ってどうでしたか? 出身大学:山口大志望科:皮膚科地元:加古川 当院選択理由 当院皮膚科が充実していると聞いたので。消化器内科も好きだったので魅力的でした。当院研修のいいところ 糖尿病内科の教育カンファレンスがとても勉強になります。学生時代、糖尿病はよくわかりませんでしたが、ここで働くようになって、大好きな科の一つになりました。皮膚科として今は働いて充実していますが、当院の糖尿病内科医を選んでも良かったなと思います。5人程の研修医から、毎年何人か専攻医として残ることが、この病院の居心地の良さを示していると思います。 出身大学:神戸大志望科:救急科・循環器内科→循環器内科地元:鹿児島県 1年終えた感想 3次救急をやっていて、内科に力を入れている病院を選んだら自然とここになりました。当院研修のいいところ あまり考えずに研修先を選びましたが、希望通りの研修が出来たので、上のような研修先を探しいている人にはお勧めだと思います。最終的な進路も何となく飲み会の席で循環器内科に決めましたが、3次救急も一通り学びたいという考えを上司に伝え、後期研修では10ヶ月間当科の救急科で3次救急のみの勤務を行いました。何か伝えた際にフレキシブルに対応してもらえるのも当院の魅力の一つだと思います。 出身大学:滋賀医大志望科:消化器内科→放射線科地元:加古川 当院選択理由地元であり、病院がきれいだったので。消化器内科が面白そうだったので選びました。当院研修のいいところフレンドリーで相談に乗ってもらいやすい環境が魅力です。県立病院群では色んな病院で働くことができますし、3次救急は一度は経験しておいて損はないと思います。放射線科に決めてからは、アンギオ症例数や読影数の多さ、上司の先生への聞きやすさから当院に残ることを決めました。
志望科:糖尿病・内分泌内科