診療科目・センター・部門
Departments & Centers
兵庫県全域から関節リウマチをはじめ多様なリウマチ性疾患の患者さんを受け入れ、県の中核施設として機能しています。
リウマチ科(リウマチ膠原病センター)

当科の歴史

当科の源流は、昭和40年代に開設された国立加古川病院のリウマチ科までさかのぼり、半世紀の歴史のある科です。当時は関節リウマチ・膠原病の専門病院は極めて少なく、多くの患者とともに、意欲ある多くの若手医師が関西エリアから集まっていました。その後2000年12月に財団法人甲南病院へ移譲されたことに伴い、甲南加古川病院リウマチ膠原病センターとして発展、2016年4月1日には、当院に機能移行されてリウマチ膠原病センターとして現在に至っています。

スタッフ

医師は内科系6名(うち非常勤2名)、整形外科系2名の合計8名です。うち5名は日本リウマチ学会認定の専門医・指導医・評議員であり、キャリア25年~40年のベテラン医師として活躍しています。そのため兵庫県内はもちろんの事、日本全国の大学病院、リウマチセンターにリウマチ専門医の知己も数多く、学会活動もスムースに行えます。看護師はリウマチケアナースの資格を持つものも数人おり(増加中)、外来・入院診療において頼もしい力となっています。また関節リウマチ診療における薬物療法と並ぶ大きな柱の一つであるリハビリ部門(理学療法、作業療法)も充実しており、後に述べます全国有数の患者数と相まって、意欲さえあれば早い時期に関節リウマチ診療において真の実力をつけることができます。

診療体制と患者数

2016年12月からは新しく竣工した広く明るい南棟で、毎日3~5診体制で外来診療を行っています。現在では、リウマチ膠原病センター(リウマチ科)として、概ね外来患者数85名/日、入院患者数24名/日を数えるに至っています。

  • 他院からの紹介【40~50例/月】
  • 院内他科からの依頼【10~20例/月】

当リウマチ膠原病センターで診療している患者さんは、総勢約3200名で、その内訳は関節リウマチが約4分の3を占めますが、その他、シェーグレン症候群、強皮症、全身性エリテマトーデス、リウマチ性多発筋痛症、混合性結合組織病、多発性筋炎/皮膚筋炎、RS3PE症候群、ANCA関連血管炎(顕微鏡的多発血管炎;MPA,多発血管炎性肉芽腫症;GPA,好酸球性多発血管炎性肉芽腫症;EGPA)、乾癬性関節炎、成人スチル病、ベーチェット病、サルコイドーシス、強直性脊椎炎、高安動脈炎、結節的多発動脈炎、特発性血小板減少性紫斑病、掌蹠膿疱症性関節炎、巨細胞性動脈炎など多岐にわたっています。

実臨床の場では関節症状以外にも不明熱、皮疹、間質性肺炎、肝機能障害、蛋白尿免疫抑制療法に伴う感染症、ステロイド骨粗しょう症・・・等々、多岐に亘る症状での受診があります。またステロイドホルモンの大量療法、各種免疫抑制剤、分子標的療法(バイオ、低分子化合物)、白血球除去療法、血漿交換など他科ではあまり行なわない治療法までもが当科の治療オプションとなります。以上のように総合臨床医的な実力が要求される科ではありますが、当科で研修すれば、ベテランスタッフのもとで数多くの症例に経験、するうちに、無理なく速やかに独り立ちできる実力をつけることができるでしょう。

カンファレンス

毎週1回、金曜日の午後3:30から病棟のカンファレンス室で入院患者全員についてのカンファレンスを行っています。主治医がプレゼンテーションを行い、全員で診断から治療に至るまでを検討します。緊張する必要はありません。いつも和気あいあいとしたムードです。

学会活動など

国内学会では日本リウマチ学会、日本臨床リウマチ学会などで毎年発表を行っているほか国際学会での発表もあります。また神戸・播磨地区を中心に各勉強会での発表・講演を盛んに行っています。
また日本屈指のリウマチセンターである新潟リウマチセンター、大阪南医療センターと3病院合同カンファレンスを定期的に行っています。

内科系・整形外科系などに関わらず、
興味を持たれた先生は、気軽に見学にお越しください!