採用希望のかたへ
Career Opportunities
糖尿病・内分泌内科

後期研修医(専攻医)インタビュー

専攻医(後期研修医)向けホームページをご覧いただきありがとうございます。 加古川医療センター糖尿病・内分泌内科の紹介をさせていただきます。

専攻医の先生方へのインタビューはこちら

研修病院選びについて

専攻医になる先生方が研修病院を選ぶ上で重要な点として、認定教育施設資格を有するかどうか、という点があると思います。なぜなら、学会認定教育施設で経験した症例でないと研修症例とカウントされず、糖尿病専門医も内分泌専門医も受験資格が得られないからです。したがって専門医取得を目指す先生にとって病院選びは極めて重要です。

当科はページのトップに示しますように科として必要な施設資格を有していますので、専門医取得を目指す先生には十分期待に応えられると考えています。昨年度の専門医試験においても、当科で研修した医師が糖尿病専門医、内分泌専門医試験に合格しています。なぜ研修先として当院を選んだのか、現在あるいは過去に在籍していた専攻医の先生方へインタビュー形式で質問していますので、ぜひ目を通してみて下さい。当科の特徴が見えてくると思いますし、病院選びの参考になると思います。当科は学会活動にも力を入れています。ページ最下段に実績を示していますのでご覧ください。

糖尿病・内分泌内科関連学会発表数こちら

内科専門研修について

糖尿病・内分泌内科の専門領域に進む前に、まずは内科医としてのトレーニングを積む必要があります。

新しい内科専門研修制度も始まりました。Subspecialtyとして当科を志望する専攻医に対しても、まずは内科全般の研修を受けることが求められ、そのうえで希望によってSubspecialty研修との並行研修も可能です。新制度が始まることで、内科全体の質も病院選びの際に重要になってきます。

当院の内科は日本内科学会教育施設に認定されています。学術活動や剖検数など、ハードルの高い基準を満たしている証です。ぜひ病院選びの際には、希望するSubspecialtyの認定施設かどうかに加えて、内科全体の質にも注目して下さい。

内科専門医を取得することが、糖尿病専門医、内分泌専門医を取得するための前提となります。

糖尿病・内分泌内科の診療体制について

糖尿病・内分泌内科では、2019年4月から新しく4名の専攻医を迎えました。当院での研修が充実したものになるようさらにレベルの高い診療および教育を目指していきます。当院当科の特徴を挙げると、生活習慣病センターを有している点、糖尿病分野と内分泌分野いずれにおいても専門医療を提供している点だと思います。

専攻医や将来当科へ進むことを考えている初期研修医も多く、特に女性医師が活躍している診療科です。子育てしながらもメリハリをつけて男性医師と対等に活躍できる診療科であることを先輩女性医師たちが証明してくれています。

糖尿病分野について

尿病分野に関しては、医師・看護師・栄養士・理学療法士・検査技師が協力して糖尿病教育、栄養指導、運動療法のチーム医療を実践しています。全職種が週1回集まり、それぞれの視点から教育入院患者について情報を共有し療養面での意見交換をしています。患者参加型のプログラムとなっており、年間110名前後の患者さんが教育プログラムに参加されるほか、糖尿病性ケトアシドーシスや高血糖高浸透圧症候群などの緊急疾患、持続皮下インスリン注入療法(CSII/SAP)導入、膵性、内分泌性糖尿病など多彩な症例を経験できます。

生活習慣病センターについて

当院の特徴の1つである生活習慣病センターでは、当科はその中心的役割を果たしています。専攻医の先生方にも、糖尿病教育入院終了後さらに生活習慣改善の継続が望ましい患者さんを、引き続き生活習慣病外来で担当してもらっています。

生活習慣病センターについてはこちら

ライフレコーダ解析結果
ライフレコーダ解析結果
内臓脂肪免責
内臓脂肪免責

内分泌分野について

内分泌分野においては、日本内分泌学会教育施設、日本甲状腺学会専門医施設に認定されております。内分泌疾患が数多く集まる病院であるため症例数も豊富で、指導医が内分泌学的な考え方からデータ解釈、負荷試験や甲状腺穿刺細胞診などの検査の実際、内分泌緊急症の治療の実際まで、きめ細かく指導できる体制が整っています。市中病院でありながら、糖尿病専門医のみならず内分泌専門医取得を十分めざせる体制が整っているのも当科の大きな特徴です。

若手教育について

糖尿病内分泌カンファレンス
糖尿病内分泌カンファレンス

当科は若手医師の教育には特に力を注いでおり、専門医の育成を目指しています。週1回の糖尿病・内分泌カンファレンスでは、全員で症例を深く掘り下げ関連したミニレクチャーを交えるため、自分の担当以外の症例でも知識を深めることができます。学会発表に関しては、初期研修医の時期から地方会には積極的に演題を出し、専攻医は全国レベルの学会で発表してもらっています。機会があれば国際学会での発表や論文報告することを心がけております。ページ最下段の実績をご覧いただければ、当科が活躍しているフィールドがお分かりいただけると思います。

充実した研修を希望される研修医、専攻医の先生方、当科の一員として活躍してみませんか?
興味を持っていただけた方はまずは見学にいらしてください。

入院糖尿病教育プログラム参加者(人/年)
2016年度2017年度2018年度
118106115
糖尿病・内分泌内科関連学会発表数
学会名2016年度2017年度2018年度
演題数研修医発表演題数研修医発表演題数研修医発表
日本糖尿病学会年次学術集会111 11
日本糖尿病学会近畿地方会433263
日本内分泌学会学術総会442143
臨床内分泌代謝Update546352
日本内分泌学会近畿支部学術集会  1 11
米国内分泌学会21    
日本甲状腺学会214221
日本内科学会近畿地方会777755
兵庫県立病院学会1111  
262225162416
週間スケジュール
糖尿病チームミーティング毎週火曜午後4時から30分間
糖尿病内分泌カンファレンス毎週木曜午後5時から1時間
抄読会(内科合同)隔週金曜日午後5時から30分間